Registration info |
ガチ勢 Free
FCFS
|
---|
Description
わいわいswiftc
わいわいswiftcは、Swift Compilerとその周辺技術に関する勉強会です。初心者・上級者を問わず、情報交換とディスカッションの場として機能することを目的としています。
swiftcとはSwift Compilerの略称です。コンパイラよりの話題が中心となるので、iOSなどの話はあまりしない予定です。
こんな方に来てほしい
- Swift言語やコンパイラに興味がある人
- swiftcにこれから挑戦してみたい人
- swiftcにPRを送ってみたい・送っている人
- swiftcに挫折したことがある人
参加枠
- ガチ勢
これからswiftcに挑戦してみたい人から既にswiftcにコントリビュートしている人まで、swiftcに興味がある人なら誰でも参加可能です
タイムスケジュール
時刻 | |
---|---|
19:00 | 開場 |
19:20 | 会場説明 |
19:30 | 第1部: 型推論ワークショップのまとめ @omochi |
20:30 | 第2部: トーク募集中 |
22:00 | 解散 |
発表者紹介
次回参加前にハンズオンに取り組むことのススメ
こんにちは、omochimetaruです。
わいわいswiftc#15に参加予定のみなさまへ連絡です。
次回の私の発表内容は、9/28に行われたswiftc合宿での型推論ハンズオンの内容の補足と回答解説を行います。
次回参加者のうち合宿に参加していない方も多数居るので、当日までの間にハンズオンに挑戦しておくと、より発表内容が理解できて良いと思います。
合宿の様子についてはこちらのsonsonさんのブログを見ると良いです。
わいわいswiftc開発合宿 at 湯河原 おんやど恵〜型推論アルゴリズムを学ぶ|sonson @sonson_twit|note(ノート) https://note.mu/sonson/n/n406f129fc993
ハンズオンは下記のリポジトリです。チェックアウトしてからquizブランチに切り替えて、「」形式のコメントの部分にコードを追記して、テストを全て通せばクリアです。
https://github.com/omochi/SwiftTypeInferenceHandsOn
ソースコードは本家swiftコンパイラと設計を似せてあるので、そちらも参照すると良いです。
関連するスライドなどもリポジトリからリンクしてあります。
ハンズオンの内容はわいわいswiftc#14で話した型推論の解説を踏まえているので、そちらに参加していない場合は下記のyoutubeを見ると良いです。
https://www.youtube.com/watch?v=lHfj822F28s
その他わからない事があれば、Discordの#waiwai-swiftcチャンネルやツイッターで聞いてください。 当日はよろしくおねがいします。
開催場所
株式会社メルカリ 東京支社オフィス 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー21F
入館の方法
19:00 開場 / 19:20 開始 の予定です。
六本木ヒルズ森タワーのLL階にある受付カウンターにて、メルカリの社名をお伝えいただいた上で、ご本人確認が可能なもの(名刺2枚、もしくは免許証、社員証等)をご提示ください。入館許可証が発行されますので、お持ちになって21Fイベント会場までお越しください。
設備
無線LANアクセスポイントがあります アクセス方法は会場に掲示いたします
当日はYoutubeで配信、Discordの通話を用意します。遠方の方も気兼ねなくオンライン参加して下さい!
Discordへの参加はこちらから ↓
Discordが良い感じなので、swift-developers-japan サーバー を作ってみました( ´・‿・`)
軽食
ビールやソフトドリンクがございます
補足情報
swiftcについてのお役立ち情報をまとめました。swiftcのアーキテクチャや環境構築などは下記を参考にすると良いと思います。
- Swift コンパイラのアーキテクチャ
https://qiita.com/rintaro/items/3ad640e3938207218c20
- Swiftコンパイラ開発環境構築
https://qiita.com/rintaro/items/2047a9b88d9249459d9a
- Swiftコンパイラ開発用の環境構築
https://qiita.com/omochimetaru/items/fd485185bcd07c21b49f
- Swiftコンパイラ開発におけるテスト
https://qiita.com/omochimetaru/items/6e712bae4d86d72d1a1e
- Swiftの型システムを読む その1
https://blog.waft.me/2017/08/01/swift-type-system-01/
- Swiftの中間言語SILを読む その1
https://blog.waft.me/2018/01/09/swift-sil-1/
- SwiftをSILで読んでみる
https://medium.com/swift-in-sil-jp
参考書籍
- 型システム入門 プログラミング言語と型の理論
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CBB69SS/
- コンパイラの構成と最適化
https://www.amazon.co.jp/コンパイラの構成と最適化-中田-育男/dp/4254121776
- きつねさんでもわかるLLVM ~コンパイラを自作するためのガイドブック~
https://www.amazon.co.jp/きつねさんでもわかるLLVM-コンパイラを自作するためのガイドブック-柏木-餅子/dp/4844334158
過去の開催
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.